四ツ目綴じの変形
唐本仕立て〈95×180mm〉
今回は四ツ目綴じの変形である「唐本仕立て」を初めてご案内いたします。中央二つの綴じの間隔が狭く、縦長の本に比較的多く使われる和綴じ本です。
初めて和装本の作成に挑戦される方や、再挑戦される方、一緒に和装本の世界を楽しみましょう。
講師:コイドサチコ先生
神奈川県生まれ。武蔵野美術大学卒。在学中から版画、印刷、製本への興味が高まったことにより、和・洋の手製本技術を習得され、作品制作や、ワークショップ等を行っていらっしゃいます。また、1枚の白い紙が絵や本になり、時空を超えて楽しさや思いを伝える事ができる仕事をしたいと願い、ご活躍されています。
◯和装本のワークショップ
開催:2024/6/9(日)「唐本仕立て〈95×180mm〉」
時間:14時〜15時30分
場所:吉祥寺ロフト4階 和紙の店 大直 >店舗詳細ページへ
受講料:3,630円(税込)
※受講料には、材料費が含まれます。
ご予約:0422-23-2673
*詳細につきましては、以下のチラシをご覧ください。
チラシ部分をクリックすると画像が拡大します。